料理が苦手なので、食事を用意しなければいけない来客はとても億劫。
デリバリーにしたり、できるだけ食事の時間を外したりしていましたが、義両親が泊まりにくるときなどはそうもいかず。
そんな時は食事のことが特に心配でした。
しかしホットクックを手に入れてからは、とっても簡単におもてなし料理ができちゃうので、食事どきの来客も怖くなくなりました!

次はホットクックで何を作ろうかと楽しみになるくらい♪
簡単で美味しくて見映えがするだけじゃなく、ホットクックをオススメする話のネタにもなったりして、いいこと尽くし♪
そこで今回の記事では、わたしが実際におもてなしして好評だったホットクックレシピを、ピッタリな場面とともに紹介します。
この記事は、下のような方にオススメです。
- ホットクックでおもてなし料理を作りたい方
- おもてなし料理のアイデアを探している方
- 料理が苦手な方
- ホットクックでできるレシピを知りたい方
この記事を読めば、おもてなし料理がバッチリ決まっちゃうこと間違いなしです。
それではどうぞ!
ホットクックでおもてなし?

ホットクックは時短家電というイメージが強いので、そもそもおもてなしに使えるの?と思う方もいるかもしれませんね。
でも心配ありません!
ホットクックは、公式レシピだけで500種類近くありますので、その中には当然おもてなしに使えるレシピもたくさんあります。
今回は、わたしが実際に作って好評だったものを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
おもてなし料理5選
ミートソース ~どんな場面にも
- 3人以上のホームパーティ
- 女子会
- 少人数ランチ
ホットクックで手作りミートソースなんていかがでしょうか?
ホットクックを使えばとっても簡単に、玉ねぎの甘さが引き立つ美味しい家庭の味のミートソースができます。
玉ねぎ、にんじん、にんにくをみじん切りするだけ。ひき肉、トマト缶といっしょにホットクックに仕込んで30分で完成しちゃいます。
シチュエーションによって、いろんなアレンジができます!
- ミートソースパスタ :定番!そのままスパゲティにかけるだけ。
- タコライス :レタスとトマトの上にのせて、上からとろけるチーズをぱらり。
- ドリア :ごはんの上にのせて、チーズをかけて、オーブンでチン。

レシピはこちら。
スペアリブの煮込み ~ホームパーティに
- 3人以上のホームパーティ
薄切りにした玉ねぎとスペアリブ、調味料を入れてスタートするだけ。
ホットクックを使えば、本当にカンタン!
注意点は、ちょっと変わった調味料バルサミコ酢が必要なことと、完成までに90分かかること。
ランチの場合は、朝から仕込んでおくと間違いないと思います。

わたしは、会社の同僚がみんなで出産祝いに来てくれた時に作りました。
レタスやトマトを添えればテーブルの上が華やかになるし、美味しい!と大好評でした。
ホームパーティにぜひオススメしたい一品です!
レシピはこちら。
ビーフカレー ~義両親に

- 義両親へのおもてなし
- 夫の友人へのおもてなし
男性って、牛肉とカレーが大好きじゃないですか?
わたしの周りはそうです!男性へのおもてなしは、この2つを押さえれば間違いないと思います。
(偏見と怒られるかもですが(^^;)
ホットクックを使えば牛角切り肉もホロホロに柔らかくなって、と~っても美味しいビーフカレーができます。
義両親が泊まりに来た時に出したところ、お義父さんが気に入ってくれて、帰ってからも美味しかったと話題にしてくれていたようです(^^)!
レシピはこちら。
トマトリゾット ~女子会に
- 女子会
- 少人数ランチ
リゾットって普段はあまり作らないのではないでしょうか?
だからこそ、おもてなしにはピッタリだと思います。
お米と一緒に、トマト缶、玉ねぎ、しめじ、ベーコンと調味料を入れてセット!20分で出来上がり。
大量には作れないので、2~3人の少人数ランチにオススメです。

わたしは、高校時代の親友が遊びに来てくれたときに作りました。
ホットクックをスタートしてから友だちを迎えに行って、帰ってきたらいい香り。
友だちも喜んでくれて、楽しいランチが出来ましたよ(^^♪
レシピはこちら。
ホットケーキ ~おやつタイムに
- おやつタイム
- ママ友会
おやつタイムのおもてなしだったら、ホットクックを使ったホットケーキがオススメです。
味はもちろん、見た目がまんまるつるつるにできるので、ママ友会で出せば子どもたちも喜ぶと思います(^^♪

インスタ映えもねらえますね★
スタートしてから出来上がりまで45分と、意外と時間がかかるので要注意。
お客さんが来る前に仕込んでおくのが良いと思います。
公式レシピにホットケーキがないので、こちらを参考にどうぞ。
まとめ
以上、わたしの独断と偏見で、おもてなしにピッタリなホットクックレシピを5つご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
ぜひ次回の来客のときの参考にしていただけたら、嬉しいです!
また、ホットクック公式レシピには、ローストビーフやアクアパッツァなど、おもてなしに使えそうなレシピがほかにもたくさんあります。
まだわたし自身作ったことがないので、今後やってみたらレビューしていきたいと思います♪

料理嫌い主婦のホットクック活用ブログ、
読んでいただきありがとうございました。
ここで使っているホットクックはこちら。
これまで発売されている機種の中で価格と機能のバランスが良く、特にオススメ★
ホットクックの購入をお考えの方、機種の選び方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
コメント