レンジクックが気になる!
買う前に使い方やデメリットなどを知っておきたい
レンジクックは、レンジでチンするだけで直火のような焼き目がつく驚きの商品です。
わが家では主に焼き魚と朝食のおかず作りにとっても重宝しています。
この記事では、愛用している筆者がレンジクックの特徴、使い方からメリット・デメリット、口コミ評判までを徹底解説します。
レンジクックの特徴
電子レンジ調理は、蒸し料理や時短料理でとっても重宝しますよね。
ただ、焼き料理には向いてないため、焼きたい場合はフライパンやオーブンを使うのが普通ですが、レンジクックを使えば電子レンジで焼き料理も可能になります!
レンジクックは2023年5月に発売された比較的新しい商品で、はぴねすくらぶなどのテレビショッピングで紹介されて人気が出ています。
まずは、レンジクックの特徴を紹介します。
大きさ
レンジクックは、ペットボトル1本がほぼぴったり入る大きさでした。
厚みがあまりないので収納しやすいのが特徴で、わが家はラップを入れていたスペースにおさまっています。
プレートの種類
レンジクックは購入時、平面か波型の2種類のプレートから選べます。
- 平面:深さが5cmと深いので、煮込み料理などにおすすめ。
- 波型:深さは3cm。焼き目がしっかりつく、余分な脂が落ちるのでヘルシーな仕上がり。
好みの方を選んだらいいね
わが家は焼き魚メインで考えていたので、波型にしました
ちなみに、お得に買える2個セットもあります!
レンジクックの使い方
レンジクックを購入すると、専用のレシピ本がついてきます。
レンジクックを使った調理は、レシピ本の通りに材料を入れて、電子レンジでチンするだけです!
魚を焼く場合は途中で裏返したり、炒めものの場合は混ぜ合わせたりする場合もあります。
レシピ紹介
基本的にはレシピ本のレシピがすべてですが、54種類もあるので十分なイメージです。
こちらで、一部のレシピを紹介します。
- 焼く
- ステーキ、ハンバーグ、ベーコンエッグ、餃子、さばの塩焼き、焼きいも
- 炒める
- ドライカレー、回鍋肉、ナポリタン
- 茹でる
- ゆでたまご、ほうれん草のおひたし、とうもろこし
- 煮る
- ひじきの煮つけ、かぼちゃの煮物、肉じゃが、豚汁
- 蒸す
- 豚バラと白菜の重ね蒸し、えびしゅうまい
- 炊く
- ごはん、炊き込みご飯
- 揚げ物あたため
- からあげ、アジフライ、天ぷら
こんなにたくさんのレシピがあったのか!
うちの使い方は、焼き魚とかベーコンエッグなど焼き調理メインです
焼き調理だけでも、本当においしくて便利なので、買ってよかったと感じられます!
焼き魚の作り方
魚を焼く場合の簡単なレシピを紹介します。
わが家で最近作ったのがサバの西京漬けの作り方です!
- ①買ってきたサバを並べて、600Wで4分加熱
- ②裏返して、2分加熱
- ③完成!
これだけなので、とーーーっても簡単!
完成した焼きサバがコチラ!
しっかり焼き目がついてるね!!
フライパンよりも加熱時間が短いし、加熱中ほっとけるので作業時短になって助かります。
レンジクックは見た目もかわいいので、食卓にそのまま出せます。
洗い方
レンジクックは残念ながら、食洗機NGです。
でもフッ素加工されているので汚れがスルッと落ちるし、とっても軽いので洗いやすいです。
魚焼きグリルと比較したらもちろんですが、フライパンと比較してもよっぽどラクです!
ということで、レンジクックの特徴をまとめます。
レンジクックのメリット5選
メリットに感じている点を5つ紹介します!
1. そのまま食卓に出せる
レンジクックは見た目がかわいいし、軽くて扱いやすいので、お皿代わりにそのまま食卓に出せます。
フライパンで作る場合と比較すると、調理が簡単になるだけでなく、洗いものも減って、とってもラクに感じます!
2. 焼き魚が後片付けまで簡単
魚を魚焼きグリルで焼くのっておいしいですが、火加減も難しいし、洗いにくいので後片付けがとても面倒ですよね。
その点レンジクックなら、魚をのせて電子レンジに入れるだけ!
驚くほどカンタンです!!
安いので買ってきた塩鮭もこんなに美味しそうに焼けちゃいます。
さらに後片付けも容器とフタを洗うだけ、軽いのでとっても扱いやすいんです。
焼き魚を食べる頻度がとーっても増えました!
焼き目もつくし、とってもジューシーな仕上がりで、家族みんな大満足だね!
3. 朝食のおかずが簡単
焼き魚のほかにも、朝食のおかずが簡単に作れるのも便利な使い道のひとつ!
朝に卵料理が食べたいなぁと思っても、わざわざフライパンを出して焼くのはめんどくさいですよね。
レンジクックにベーコンを並べ、卵を割り入れて、あとはレンチンするだけでベーコンエッグができちゃいます!
一緒に野菜を入れれば、グリル野菜も同時に食べられるすぐれものです。
卵料理好きの夫が、これはいい!と感動していましたよ
4. 火を使わないので時短で安心
加熱調理を電子レンジにまかせられるので、火を使う必要がありません!
火を使わないので安全安心な上、料理時間の大半を占める加熱調理をしないので、時短効果バツグンです!
5. 失敗しにくい
火を使った調理は火加減や加熱時間の調整など、料理初心者には難しかったりしますよね。
その点レンジクックを使えば、食材を入れて加熱時間を設定するだけ!
料理をあまりしない旦那さんやお子さんなどに、レンジ調理だけお願いするという使い方もできます。
レンジクックのデメリット5選
主なデメリットはこちらの5つです。
1. 食洗機が使えない
食洗機に入れられないのは、デメリットのひとつ。
最近は食洗機に入れられるフライパンなどもあるので、普段からフライパンも食洗機で洗っている方は面倒に感じてしまうかもしれません。
でも、以下の特徴から、実は洗いやすいです。
- 見た目のわりにとても軽い
- プレートがフッ素加工されていて、汚れがするっと落ちる
普段フライパンを手洗いしているという方は、洗いやすくてラクになったと感じられると思います!
2. においが強いものは取れにくい
魚を焼いた後などにおいの強いものを使った後は、においが取れにくいです。
きちんと洗ったと思っても、次に使うときに魚のにおいがプーンとすることもしばしば。
レンジクックは、魚を焼ける(しっかり焼き色もつく!)ことが非常に便利ですが、その後のお手入れは二度洗いをするなど気をつかっています。
3. 加熱後に容器やレンジ庫内が熱くなる
加熱後はレンジクック本体や電子レンジ庫内がかなり熱くなります。
取り出すときにやけどをしないように注意が必要だね
レンジクックを使うときは、取り出すときに一番気をつかいます
また、熱くなってしまうことが理由で連続調理はできません。
レンジクックを使って何種類も同時に調理するには電子レンジが冷めるのを待つ必要があり、かなり時間がかかるので注意してください!
4. 調理時間の調整が必要
電子レンジ調理なので仕方ないのですが、電子レンジの性能によって調理時間が異なります。
わが家の場合は記載通りの時間で調理すると、焼きが足りないことが多いので、+1分追加くらいを目安に加熱しています。
何度か使って慣れてくれば、一発で調理がうまくいくようになります!
5. レシピ数は豊富だが増えない
レンジクックは購入するとついてくる専用のレシピ集に54種類紹介されています。
これだけで十分かと思いますが、レシピサイトがないのでこれ以上のレシピは増えません。
また食べログなどのレシピサイトでも、レンジクックを使ったレシピはほとんどありません。
そのため、レシピ集以外のメニューを作りたい場合は、自分でオリジナルで作る必要があります。
うちはレシピ集にあるレシピしか使わないので、問題ないよ
レンジクックの口コミ評判
最後に、レンジクックの口コミや評判を紹介します。
Amazonの評価は★4.0、楽天の評価は★4.29と総じて高評価ですが、悪い口コミもありました。
レンジクックの悪い口コミ
悪い口コミは、ほとんどが使用後に熱くなる点と、調理に時間がかかる点をあげていました。
容器が熱くなるので、鍋つかみが必要ですね。
Amazonのレビューより引用
確かに熱くなりますが、わが家の場合は鍋つかみが必要なほど熱くなることはまだありません。
電子レンジの機種等にもよるのかもしれません。
時間がかかる。レシピ通りの時間ではうまく作れません
Amazonのレビューより引用
加熱時間については、説明書にも「電子レンジの機種やメーカーの違いでも加熱時間に差が出てしまいます。」と記載があります。
わが家の場合も、説明書+1分程度がちょうど良い加熱時間のイメージです。
レンジクックの良い口コミ
Amazonや楽天の口コミを見ると、やはり焼き魚を作るのに重宝しているという声が多かったです。
手早く魚が焼けて、後片付けも簡単なので、重宝しています。
Amazonのレビューより引用
魚グリルを洗うのが嫌で家では焼き魚はしてなかったのですが、早いし洗うのもラクで焼き魚の献立が増えました。
Amazonのレビューより引用
その他にも、冷凍餃子や、朝ごはんやお弁当のおかずに使っているという方もいました。
冷凍餃子がレンチンで食べられる、夢のアイテム!
Amazonのレビューより引用
朝は卵を割り入れて横にウィンナーを入れて一度に目玉焼きとウィンナーが出来上がります。
お弁当のおかずも一度に出来上がります。
楽天のレビューより引用
レンジクックまとめ
レンジクックの特徴を使い方からメリット・デメリット、口コミ評判まで紹介しました。
レンジクックは、使用後に熱くなる、レシピ通りの時間ではうまく作れないといったデメリットもありますが、電子レンジで焼き調理をしたい人には重宝すること間違いなしの商品です!
電子レンジ調理に約5,000円は悩みどころかもしれませんが、正直、焼き魚を作るだけでも元を取れたと感じられます。
また、ベーコンエッグが電子レンジで簡単に作れるため、忙しい朝から卵を食べられるようになったこともわが家の大きなメリットです。
ちなみに類似の商品「レンジメートプロ」との比較もしているので、参考にしてください。
コメント