自動調理で簡単! ホットクックで取り分け離乳食【1才~】

コラム

離乳食って本当に大変ですよね、、

大人の献立を考えるだけで大変なのに、子どものごはんを別に用意するなんて大変すぎです!

この記事では、ホットクックの公式レシピの中で、取り分け離乳食ができるおすすめメニューを紹介します。

基本的には、下の工程で作っています♪

  1. 子ども用:公式レシピをうす味で作る
  2. 大人用 :取り分けた後、大人用の味付けをして加熱延長
料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

料理が苦手なわたしでも、離乳食の負担が軽くなりました!

また、ホットクックは煮込みが得意で野菜がやわらかくなってうまみがしっかり出るので、子どもも喜んで食べてくれる気がします♪

この記事は、下のような方にオススメです。

  • ホットクックで離乳食を作りたい方
  • 離乳食の負担を軽くしたい方
  • 料理が苦手な方

この記事を読んで、ホットクックで取り分け離乳食をしてみてくださいね!(^^)!

スポンサーリンク

ホットクックで離乳食ってできるの?

悩む女性

ホットクックは時短家電というイメージが強いので、そもそも離乳食に使えるの?と思う方もいるかもしれませんね。

もちろんできます!

ホットクックでは公式レシピにも離乳食メニューがあります。

公式レシピサイトで「離乳食」と検索すると、おかゆや蒸し野菜など9件出てきますよ。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

いくつかやってみましたが、息子は食べてくれませんでした…

そこで我が家では、大人用のレシピをうす味で作ってみたところ、これがヒット!

この記事では、大人用のレシピだけど取り分ければ離乳食(1才以降)としてもオススメできるものをご紹介します。

わたしが実際に作って息子が良く食べてくれたものを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

取り分け離乳食レシピ

肉じゃが(味付け半分)

  1. 子ども用:公式レシピの調味料をすべて半分にする
  2. 大人用 :取り分けた後、大人用の味付けをして加熱延長5分

肉も野菜もしっかりやわらかくなっているので、食べさせる時に小さくしながらあげればバッチリです。

公式レシピは牛肉ですが、豚肉でもおいしくできたのでこちらも参考にしてください。

トマトリゾット(味付けはそのまま)

  1. 子ども用:ベーコンの代わりにハムにする
  2. 大人用 :同じ

こちらのメニューはもともと味付けがうすめなので、そのまま子どもにも良い感じでした!

ただし、ベーコンは塩気も脂肪分も多いので、代わりにハムにするのがオススメです。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

子連れママが遊びに来てくれた時にも好評でしたよ~♪

無水カレー(子ども用カレールウで)

1才からはカレーも食べさせられるんですよね♪

  1. 子ども用:子ども用のカレールウを使う
  2. 大人用 :取り分けた後、好みのルウを加えて加熱延長5分

おそるおそるあげてみたところ、喜んでパクパク食べてくれました!

ホットクックを使えば、お肉も柔らかくなるので食べさせやすかったです。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

さすが、みんな大好きなカレー!オススメですよ~

ミネストローネ(味付けはそのまま)

  1. 子ども用:ベーコンの代わりにハムにする
  2. 大人用 :同じ

野菜をたくさん入れてマカロニも入れれば、栄養満点で腹持ちもバッチリ!

トマト缶を使ってカンタンにできますよ~。

まとめ

以上、これまでに息子に食べさせて良かったものをご紹介しました。

今後もいろいろ作ってみて、いいメニューがあれば紹介していきたいと思います♪

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

料理嫌い主婦のホットクック活用ブログ、

読んでいただきありがとうございました。

ここで使っているホットクックはこちら。

SHARP シャープ【KN-HW16F-R】水なし自動調理鍋 1.6L レッド系 ヘルシオホットクック

これまで発売されている機種の中で価格と機能のバランスが良く、特にオススメ★

ホットクックの購入をお考えの方、機種の選び方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました