※当サイトの記事内には、広告を含む場合があります。

ホットクックをやめた理由公開!ホットクックに向いてないのはこんな人

コラム

ホットクックを買おうか迷っている方、わたしの周りにも結構います。

便利そうで気になるけど、高価だし使いこなせるか心配。。という方がほとんどではないかと思います。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

ホットクック買う前って勇気いるよね・・

ホットクックヘビーユーザーの私も一時期使わなくなったことがあるし周りにもしまいこんでしまった人がいます。

そこで、今回私なりにホットクックに向いてない人の特徴を4つあげました。

ご自分に当てはまるかどうか、考えてみてくださいね。

この記事は、下のような方にオススメです。

  • ホットクックを持っていない
  • 買うかどうか迷っている
スポンサーリンク

ホットクックに向いてない人の特徴

1. 料理に時間をかけられる人

ホットクックの最大の特徴は、ほうっておけることです!

食材を入れてスイッチを押すだけなので、ほとんどのメニューが作業時間10分以内ですんでしまいます。

そのため、毎日忙しく料理に時間をさけない人にとっては重宝すること間違いなしなのですが、料理が大好きで時間をかけたい方、育児や仕事を引退して時間がある方など、料理に時間をかけられる人には向いていません。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

私の親戚もこのパターンでやめました。

・料理が得意

・子供たちがひとり立ちして時間ができた

一度仕込んだら出来上がりまでホットクックにおまかせなので、途中で味見もできません。

料理にじっくり時間をかけられる人は、今まで通りの鍋調理の方が合っています。

2. まったく料理をしない人

1.の料理に時間をかけられる人とは真逆で、まったく料理をしない人もホットクックは向いていません。

いくら「ほうっておけるホットクック」と言っても、食材の準備は自分でやる必要があります

必要な食材を買ってきて、カットして仕込む、これだけでも結構な手間はありますよね?

毎日コンビニ弁当やレトルトで十分という方がホットクックを買ってしまったら、使いこなせないのは目に見えます。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

わたしも本当に何もやりたくない時は、

ホットクックではなく冷凍食品やレトルトです。

3. 煮込み料理を食べない人

ホットクックの得意料理は、なんといっても煮込み料理!

ビーフカレーや肉じゃがは、ほんと~に絶品です!(^^)!

そんな煮込み料理を好んで食べない、という方は、ホットクックは向いていないと言えます。

ご存知の通り、ホットクックは電気圧力鍋と違って、煮込み料理だけでなく蒸し料理や炒め料理もできる特徴があります。

が!!

高火力で短時間で仕上げるような炒め料理は、ホットクックではあまりおいしくできません。

また蒸し料理はとってもおいしくできますが、蒸しだけならレンチンでも代用できてしまいます。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

ホットクックをカレーとみそ汁専用機にしているという人も聞くくらいです。

このように、ホットクックで調理するのは煮込みメインと考えてください。

4. ホットクックの置き場がない人

今ではヘビーユーザーの私ですが、購入当初使わなくなってしまったことがありました。

置くスペースがなかったので使うたびにテーブルに出していたのですが、重さもあるし、出し入れが非常に面倒で使わなくなってしまいました。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

工夫して何とか置き場を確保したら、使いこなせるようになりました。

購入検討されている方は、まず置き場所を確保できるかどうかご確認くださいね!

ホットクックに向いてない人の特徴まとめ

以上、ホットクックに向かない人の特徴は、料理に時間をかけられる人、まったくかけられない人、煮込み料理を食べない人、置き場がない人の4つです。

この4つには当てはまらなかったけど、小さなことでもホットクックのデメリットを知りたい、という方は、下の記事をご覧ください。

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

育児に追われて料理に時間をさけないわたしにとっては、

ホットクックはとっても重宝しています。

ホットクックにはいろんな機種がありますが、2023年6月現在は最新機種が最安値!

2021年に発売されてから価格も安くなり手に入りやすくなっていますよ!

サイズ大

サイズ中

容量は3種類、色も3種類あるので、機種選定も重要です!

機種選定について気になる方はこちら。

料理嫌い主婦のホットクック活用ブログ、読んでいただきありがとうございました!

コメント