※当サイトの記事内には、広告を含む場合があります。

ホットクックで焼きそばはできない?メニュー番号が出てこないのはなぜ

5.0
コラム
料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

お昼ごはんは手軽にホットクックで焼きそばにしようかな♪

「ホットクックはめん類ができる」というイメージから、焼きそばができると信じ込んで作ろうとしたところ・・・

シャープ公式サイトで焼きそばを検索しても、レシピが出てきません。。

でもGoogleで「ホットクック 焼きそば」と検索すると、公式サイトでメニュー番号255と出てくる。

どういうことなのか調べてみました。

合わせて、ホットクックを手動でおいしく作ることができたので、レシピをご紹介します

焼きそばを作りたい人はぜひ参考にしてみて。

また今回、公式メニューで自動調理できるめん類をすべて調べ一覧にしてみました。

公式で自動調理できるめん類が知りたい!

この記事は、下記のような方参考にしていただければ幸いです!

  • ホットクックで焼きそばを作りたい
  • ホットクックを買うか迷っている
  • ホットクック公式メニューでめん類を作りたい
スポンサーリンク

公式メニューに焼きそばが出てこない!

上に書いた通り、Google検索だと出てくるのに、公式サイトCOCORO KITCHENで検索すると出てこない、という状況に困惑してよく確かめてみました。

その結果、焼きそばができるのは1.0Lサイズのみ(1~2人の小世帯向け)、ということが判明…! 

SHARP KN-HW10E-B ブラック系 ヘルシオ ホットクック [水なし自動調理鍋 無線LAN対応 (1.0L)]

我が家のホットクックは1.6Lサイズ(2~4人向け)で、公式サイトでは型番を選んでから検索していたので出てこなかったんですね。

残念ながら、ホットクックの自動調理で焼きそばを作りたい場合は、ホットクック1.0Lで一人分ずつ作るしかできないようです。

自動調理で焼きそばを作るのは諦めるしかないか。。

手動「炒める」で焼きそばを作る方法

手動「炒める」で焼きそばを作ってみました。

麺がちゃんとほぐれるのか、野菜が水っぽくならないかなど、おいしくできるか不安だったのですが、少しコツを押さえれば、家庭の味のおいしい焼きそばができました!

材料

(2人分)

  • 豚肉    100gくらい
  • 野菜ミックス 1袋
  • めん     2袋
焼きそばの材料
  • 手順①
    めんの袋に切り込みを入れて、1袋1分ずつレンジでチンしておく

     こうしておくと麺がほぐれやすいです。

  • 手順②
    内鍋に、野菜、チンしためん、肉の順に入れていく

     肉は重ならないように並べてください。

  • 手順③
    手動「炒める」で2分加熱する

     終了まで15分くらいかかります。

  • 手順④
    終了後、添付のソースを入れてさらに1分加熱する
  • 手順⑤
    最後にソースが均一になるように少しまぜて、出来上がり!

自分で炒める手間なく、簡単においしい焼きそばができました!(^^)!

野菜も水っぽくならずシャキシャキ感が残っていてバッチリでした。

食材、作業、味の評価は、こちらの記事も見てみてくださいね。

おいしく作るポイント
  • めんをチンしておく
  • 肉を重ならないように並べる
  • 加熱しすぎない
料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

完成までドキドキしましたが、手動でもおいしくできて大満足♪

公式メニューのめん類一覧

焼きそばはできなくても、パスタうどんなどのメニューは公式サイトにもたくさんあります!

めん類の単語を検索して片っ端から調べてみました。

なおこのリストは、2.4Lサイズと1.6Lサイズのメニューになります。1.0Lサイズはできるメニューが異なりますので、ご注意ください。

パスタ (16種類)

メニュー番号メニュー名
89シーフードのクリームパスタ
91スープパスタ
100ナポリタン風パスタ
158彩り野菜のナポリタン
207無水ナポリタン
229サラダチキンときのこの塩こうじパスタ
322これうま!ワンポットツナパスタ
349さば缶のカレークリームパスタ
444さば缶となすのトマトソースパスタ
445「ほぼカニ」トマトパスタ
448濃厚ミルクスープパスタ
509野菜たっぷりスープパスタ(ホットクック部)
手動スパゲティ
ヘルシオデリ魚介の旨みが口に広がる!生パスタのペスカトーレ
ヘルシオデリ3種のきのこのクリームパスタ~ブルーチーズ風味~
ヘルシオデリはまぐりと菜の花の和風スープパスタ
ヘルシオデリバジル香る!生パスタのボンゴレロッソ

この中の「ナポリタン風パスタ」は一度チャレンジしましたが、見事に大失敗しました。

こちらにまとめていますので、参考までにどうぞ。

この時は、残りもののブロッコリーを大量に入れてアレンジしたので、それが敗因だと思います。

ホットクックは難しいメニューの場合、少しのアレンジが大失敗につながってしまうのかもしれません。

次回はレシピ通りにリベンジしよう!

うどん (3種類)

メニュー番号メニュー名
88カレーうどん
105煮こみうどん
198みそ煮こみうどん

その他 (5種類)

メニュー番号メニュー名
94即席めん
97ちゃんぽん
101にゅうめん
222ジャージャーめん
手動そうめん

まとめ

焼きそばは自動調理はありませんが、手動「炒める」でおいしくできることがわかりました。

公式サイトにないじゃん・・・とガッカリせずに、ぜひトライしてみてください!

まためん類一覧を作成したことで、パスタだけでも美味しそうなメニューがたくさんありました。

うどんやそうめんも食べてみたい!

アレンジには気をつけて、今後もいろいろとチャレンジしてみたいと思います♪

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

料理嫌い主婦のホットクック活用ブログ、

読んでいただきありがとうございました。

最後に、ホットクックと一緒に使うと便利な調理グッズ3つをご紹介♪

キッチンバサミ

まな板や包丁が汚れるのが嫌で肉を切るのが嫌いだったのですが、これを買ってからまな板を使わないし、チョキチョキ気持ちよく切れてストレス解されました!

レンジパック

作り置きに最適!

こちらの容器、におい移りしないし、電子レンジも食洗器も対応でオススメです!

ルクエ スチームケース

野菜などの食材を入れてそのままレンジでチン

ラップをする必要がないし、そのまま調理して、食卓に出せちゃいます。



ホットクックの購入をお考えの方、機種の選び方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

コメント