近所のスーパーの鮭がおいしくてよく買うけど、いつも塩焼きとかムニエルでワンパターンになっちゃう・・・

鮭のレパートリーを増やしたい!
ホットクックで鮭料理をしてみようと思い、公式サイトで検索して簡単そうなものをチョイス。
アルミホイルに材料を包んでホットクックで蒸すだけ!
とても簡単でおいしい、鮭のレパートリーが増えました(^^)♪
材料 ★★★★★
(2人分)
- さけの切り身 2切れ(1切れ80g)
- キャベツ 中1枚(40g)
- しめじ 1/2パック(50g)
- えのきだけ 1/2パック(50g)
- 塩、こしょう 各少々
- 天翔ゆずぽん酢 大さじ4
- アルミホイル(25cm角) 2枚

公式レシピの「天翔ゆずぽん酢」は持ってないので、いつもの味ぽんで。
公式レシピはこちら。
作業 ★★★★★ (時間5分)
すべての材料をアルミホイルで包むだけ。
ホイル蒸しやホイル焼き、やったことがなかったけど、こんなに簡単にできるのかとビックリ!

味 ★★★★
脂ののった鮭をぽん酢でさっぱりいただく。鮭のうまみがギュッと詰まってとってもおいしい。
我が家の鮭のレパートリーに追加決定!
ホイルに包んで蒸すだけなので、洗いものが少ないのも最高!

写真がうまく撮れなかったのが残念・・・
一緒に「にら玉スープ」

具材はにら、たまご、新玉ねぎ。
鶏ガラスープの素を溶かしてスープを作って、そこに溶き卵を入れる。
卵が浮いてきたら、にらと新玉ねぎを入れて、少しまぜて完成!
どれもすぐに火が通るので、すぐにできちゃった♪
まとめ
今回のさけのゆずぽん酢蒸しは、ラクしたい日にぴったりのメニューでした!
ワンパターンになりやすい鮭に、新しいレパートリーが増えて大満足です!(^^)!
これまでの鮭の食べ方に飽きた方はぜひ、トライしてみてください。
ちなみにラクしたい日は、さばのみそ煮もオススメです。興味ある方は見てみてくださいね。

料理嫌い主婦のホットクック活用ブログ、
読んでいただきありがとうございました。
ここで使っているホットクックはこちら。
これまで発売されている機種の中で価格と機能のバランスが良く、特にオススメ★
ホットクックの購入をお考えの方、機種の選び方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
コメント