ホットクックで青森名物「せんべい汁」★5

おすすめレシピ
料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

B-1グランプリで優勝したことがあるせんべい汁!

ご存知ですか?

青森出身の祖母からせんべい汁用のせんべいをもらったので、ホットクックで作ってみました♪

一般的には鶏肉で作ることが多いようですが、今回は豚肉で。

しょう油ベースで豚汁を作ってから、せんべいを割り入れて5分延長するだけでとても美味しくできました!

簡単にレシピも紹介していますので、参考までにどうぞ!

スポンサーリンク

材料 ★★★

(4人分)

  • 豚汁の具
  • 水    700ml
  • 顆粒だし 小さじ2
  • しょう油 大さじ3
  • みりん  大さじ3
  • せんべい 4枚

↓せんべい汁用のせんべい。このままで食べると固くておいしくないです。

汁に入れるとどうなるか!乞うご期待!

せんべい

作業 ★★★★  (時間15分)

作り方をかんたんにご紹介~♪

  • 手順①
    せんべい以外の材料を鍋に入れる
  • 手順②
    No.334(豚汁) でスタート
  • 手順③
    せんべいをひと口サイズに割り入れて5分延長

味  ★★★★★

5分延長で、せんべいがいい感じにふやけてくれましたー!(^^)!

お雑煮みたいだけど、お餅よりもやわらかくて中まで味がしみこんでいます。

これは、B-1グランプリで優勝するのも納得のおいしさ!

夫からも、これは定番メニュー化してほしいと言われちゃいました★

今回は豚汁(しょう油ベース)で作ったけど、鶏肉でもいいし、味噌ベースでも美味しそうです。

鍋が増える冬は、鍋にせんべい入れたら絶対おいしいよ♪

せんべい汁、食べたことない方はぜひ一度やってみてください!

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

料理嫌い主婦のホットクック活用ブログ、

読んでいただきありがとうございました。

ここで使っているホットクックはこちら。

SHARP シャープ【KN-HW16F-R】水なし自動調理鍋 1.6L レッド系 ヘルシオホットクック

これまで発売されている機種の中で価格と機能のバランスが良く、特にオススメ★

ホットクックの購入をお考えの方、機種の選び方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました