(作業時間10分)

今夜は余ったキャベツを使ってキャベツカレー!
ホットクックの無水カレーはトマト缶で作るのが有名ですが、キャベツで作るキャベツカレーもとってもおいしいんですよ!
食材は、キャベツと玉ねぎとひき肉のみ!
玉ねぎみじん切りは面倒だけど、キャベツはざく切りで良いので簡単です。
無水で作るので、キャベツと玉ねぎの甘さがとってもおいしいので、子どもにもおすすめです。
ホットクック キャベツカレーのレシピ紹介
今回のレシピは、公式レシピをもとにして作っおり、異なる点は、ルーを後入れにしたところです。
ルー後入れの理由はこちらから。
手っ取り早く公式レシピを見たい!という人はこちらから。
材料と費用
(2人分)
- 玉ねぎ 1と1/2個
- 市販のカレールー 2皿分
- キャベツ 300g
- 合びき肉 100g
※キャベツ300gは、平均的なキャベツの1/4サイズ程度です。

使い切るのが大変なキャベツをたっぷり使えるのもいいですね。
調味料を除いた食材費は400円(一人当たり200円)でした!
ちなみに、ひき肉って少し使いたいときにストックがあるととても便利です。
パルシステムのこちらの商品、ホットクックの場合解凍せずにパラパラいれるだけで使えます。


スーパーで売っているのは、くさみが気になったりするよね…

パルシステムの豚ひき肉はくさみが気にならないところが良いんです!
パルシステムの商品なので、もしまだ利用したことがなくてご興味ある方は、下のリンクからチェックしてみてください。
パルシステムはほかにも、産地直送のお野菜や便利な冷凍食品、お子さんがいる家庭には離乳食など、おいしくて安心な商品がたくさんありますよ。
作り方 (時間10分)
- ①玉ねぎは1個をみじん切り、1/2個を横薄切りに切る
- ②キャベツはくし切りにした後、横半分に切る
- ③内鍋に、玉ねぎ、キャベツ、ひき肉の順に入れる
※ルーは後入れにします
- ④まぜ技ユニットをつけて、メニュー番号No.236を選択し、スタート
- ⑤加熱時間45分で煮込み終了
- ⑥ルーを割り入れて5分延長加熱
- ⑦ルーが溶け切ってなければおたまでかき混ぜて完成!
玉ねぎのみじん切りが少し面倒ですが、こちらの『ぶんぶんチョッパー』を使えばあっという間!
その他は、キャベツざく切りでよいので簡単です。
味の評価

水なしとは思えないトロトロの無水カレーが完成していてびっくりです!
キャベツと玉ねぎの甘さが引き立つおいしいカレーができました。

野菜から甘みが出る分、カレーは辛めのルーにした方が合いそう!
予約調理もできるので、朝や昼間の空いた時間に準備しておけば、夜ラクできちゃいますね。
ホットクック キャベツカレーの総合評価
- 材料と費用
- 手間
- 味
ということで、総合評価は★4です!
キャベツがこんなにおいしいカレーになるとは驚きでした!

普段キャベツを食べない子どももこのカレーなら食べてくれました

野菜嫌いの子どもにオススメだね!
おすすめの調理器具紹介
最後に、ホットクックと一緒に使うと便利な調理グッズ3つをご紹介します♪
ぶんぶんチョッパー
ホットクックは、無水カレーなど、みじん切りが必要になるレシピがとっても多いです。
面倒に感じてしまうみじん切りですが、こちらの便利グッズを使えば一瞬です!!
いろんなメーカーから同じようなものが出されていますが、元祖のこちらが洗いやすく最高です。
キッチンバサミ
まな板や包丁が汚れるのが嫌で肉を切るのが嫌いだったのですが、これを買ってからまな板を使わないし、チョキチョキ気持ちよく切れてストレス解消されました!
レンジパック
作り置きに最適!
こちらの容器、におい移りしないし、電子レンジも食洗器も対応でオススメです!
コメント