【ホットクック】豚汁は公式レシピ通りだと味が濃すぎ★2

いまいちレシピ
料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

鍋で作ると手間がかかる豚汁をホットクックで初挑戦してみました♪

みんな大好き豚汁!

鍋で作ると炒めてから煮込むから手がかかる印象だけど、ホットクックはみそも含めていっぺんに材料を入れてスタートするだけ。とっても簡単★

味は、公式レシピ通りだとみそが多めで濃すぎたので、みそはレシピより少し減らす方が良さそう

まぁまぁ美味しいけど、みその香りがとんでしまってる感じで、鍋で作る豚汁にはかなわないかな。

スポンサーリンク

材料 ★★★

公式レシピ(4人分)

  • ごぼう(斜め薄切り)     1/2本
  • 里いも(5mm厚さの半月切り) 5個
  • こんにゃく(短冊切り)    1/3丁
  • にんじん(短冊切り)     1/2本
  • 白ねぎ(薄切り)       1/3本
  • 生しいたけ(薄切り)     3枚
  • みそ             80g
  • だし汁            700mL
  • 豚薄切り肉(2~3cm幅に切る) 200g
冷蔵庫にあった野菜たち♪

公式レシピにはないけど、冷蔵庫にあった野菜を片っ端から入れちゃう。

こんにゃくはレシピ通りだと1/3丁、残りを何に使ったらいいんだろう。

ホットクックで「こんにゃくの甘辛煮」っていうのがある!

今度やってみよう。

みそは80g(大さじ4+小さじ1)、こんなに入れるのか!と思う量。

案の定味が濃すぎたので、大さじ3くらいで後から調整したほうが良さそう…

ちなみに、ごぼうはコープのドライパックを使用。

ごぼうってあまりもたないけど、これなら3~4か月もつし、蒸してあるのでそのままサラダとかにも使える。

こういうのストックしておくととっても便利♪

作業 ★★★  (時間15分)

豚肉は豚汁用を買ってきたので、切る必要なし。

実質野菜を切る作業のみなので、自分で何の野菜を入れるか次第。

野菜をたくさん入れようと思うと、カット作業で時間はかかっちゃうけど、鍋で作る場合と比較すると先に炒めたり、煮込んだりする手間がないので、時短効果は大

味  ★★★

冷蔵庫にあった野菜と豚肉で、簡単に豚汁ができた!

具だくさんの豚汁完成★

ただ、しょっぱい…!あとみその香りがとんでしまっているような…?

みそ汁を作るときみそを煮立たせると良くないと聞くし、さすがのホットクックでもみそをはじめから投入だと香りがとんでしまうのかも。

しっかり美味しく作るにはみその量や投入のタイミングに調整が必要そう

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦

料理嫌い主婦のホットクック活用ブログ、

読んでいただきありがとうございました。

ここで使っているホットクックはこちら。

SHARP シャープ【KN-HW16F-R】水なし自動調理鍋 1.6L レッド系 ヘルシオホットクック

これまで発売されている機種の中で価格と機能のバランスが良く、特にオススメ★

ホットクックの購入をお考えの方、機種の選び方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました