(作業時間7分)
子どもがひじき好きなので、ひじきの煮物を作ってみました。
公式レシピNo.14のひじきの煮物はしいたけの戻し汁を使っていたりして面倒くさそうだったので、No.474のエバラ食品紹介レシピで作りました!
仕込みまでの作業時間は7分ですが、乾燥ひじきを戻すのに30分くらいかかるのでご注意ください。

料理嫌い主婦
水戻し不要の缶詰やパウチが便利ですね。
リンク
材料
(4人分)
- ひじき(乾燥) 30g
- にんじん(せん切り) 1/2本(100g)
- ちくわ(輪切り) 小2本(60g)
- エバラすき焼のたれ 大さじ3
- 水 100mL

調味料は豚丼のたれで代用しました。これだけで甘辛い味付けが決まるのでオススメです!
リンク
作業 時間7分
ひじきを戻すのに手間がかかってしまいました…。
水につけて何度か洗うだけなんですが、これがひと手間ですよね~。
今後は缶詰やパウチを使おうと思います。

味
香ばしいしょうゆの香り(^^)

豚丼のたれを使って簡単に、ひじきの煮物が完成しました!
ホットクックはメイン料理だけでなく、副菜にも活用できるので便利ですね~(^^♪

料理嫌い主婦
料理嫌い主婦のホットクック活用ブログ、
読んでいただきありがとうございました。
最後に、ホットクックと一緒に使うと便利な調理グッズ3つをご紹介♪
キッチンバサミ
まな板や包丁が汚れるのが嫌で肉を切るのが嫌いだったのですが、これを買ってからまな板を使わないし、チョキチョキ気持ちよく切れてストレス解消されました!
リンク
レンジパック
作り置きに最適!
こちらの容器、におい移りしないし、電子レンジも食洗器も対応でオススメです!
リンク
ルクエ スチームケース
野菜などの食材を入れてそのままレンジでチン。
ラップをする必要がないし、そのまま調理して、食卓に出せちゃいます。
リンク
ホットクックの購入をお考えの方、機種の選び方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
コメント